第77回 黒川 侑 & 石井 楓子

 

オール・グリーグ・プログラム

 

*** グリーグに寄せて ***

~ノルウェーの抒情と夢~

 

 

日時 2025年11月16日(日)

   開演14:00 (受付開始13:30

   

会場 横浜市港北公会堂

           (東急東横線 大倉山駅より徒歩7分 → 会場アクセス

 

プログラム(予定)

 ◆グリーグ:ヴァイオリンソナタ第1番ヘ長調作品8
 ◆グリーグ:ヴァイオリンソナタ第2番ト長調作品13
 ◆グリーグ:ヴァイオリンソナタ第3番ハ短調作品45

 ◆グリーグ:『十字軍の王シグール』より「力比べ〜マーチ」作品22-2

料金 大人 ¥2,000 高校生以下 ¥1,000 (全席自由)

  ☆ チケットは発行しません

  ☆ 料金は当日受付でお支払いください

  ☆ 就学前のお子様の同伴、入場はご遠慮ください

 

予約受付2025年9月22日(月) 午前9時より

     2025年11月15日(土) 午後5時まで

 

       予約受付はこちら

      

                    

       

出演者

 

黒川 侑(くろかわ ゆう):ヴァイオリン

 

第75回日本音楽コンクール第1位、岩谷賞(聴衆賞)他3つの特別賞を受賞。第6回仙台国際音楽コンクールで聴衆賞受賞。
これまでにスイス・ロマンド管弦楽団、スペイン国立管弦楽団、プラハ室内交響楽団、東京フィル、新日本フィル、京響をはじめ国内外の主要オーケストラとの共演の他、リサイタル、室内楽はじめ幅広い公演にて好評を博している。また近年ではホール事業による継続した公演企画をおこない、新実徳英氏による「ソニトゥス・ヴィターリスVI」、平野一郎氏による「双子の鳥」等新曲作品の初演にも関わる。「クラシック倶楽部」「ベストオブクラシック」「題名のない音楽会」等メディア出演も多数。出光音楽賞をはじめ、青山音楽賞青山賞、京都府文化賞奨励賞、京都市芸術新人賞、岡山芸術文化賞グランプリ等、その演奏活動への受賞も多い。
京都市交響楽団とのライブ録音によるCD「名曲ライブシリーズ」をはじめ、23年には久末航氏と共に「ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ全集」をリリース。25年には「J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ集(仮)」のリリースを予定している。
京都市立芸術大学非常勤講師。使用楽器はGuarneri del Gesu(1742)。

 

石井 楓子(いしい ふうこ):ピアノ

 

2022年第17回グリーグ国際ピアノコンクール(ベルゲン)優勝。また2019年第2回ブラームス国際ピアノコンクール(デトモルト)第1位。第82回日本音楽コンクー ルピアノ部門第 1位。

桐朋女子高等学校音楽科を経て、桐朋学園大学卒業。渡欧後ケルン音楽大学で学び、その後バーゼル音楽院修士課程・演奏家課程を最高点で卒業。これまでにバーゼル交響楽団、デトモルト州立劇場管弦楽団、ベルゲン交響楽団、NHK交響楽団 、京都市交響楽団をはじめとする多くのオーケストラと共演、ヨーロッパでの演奏活動を行う。

8年のヨーロッパ滞在を経て2024年本帰国し、現在日本でソロだけでなく室内楽の様々な演奏会に出演。これまでにピアノを江崎光世、加藤伸佳、村上弦一郎、クラウディオ・マルティネス・メーナーの各氏に師事。2014年度大和市芸術文化未来賞受賞。2019年度文化庁新進芸術家海外研修制度研修員。2025年、秋山和慶氏指揮・中部フィルハーモニー管弦楽団とのグリーグのピアノ協奏曲のCDリリースを予定している他、チリ・ヴァルディヴィア室内管弦楽団、新日本フィルハーモニ交響楽団との共演、またドバイのスタインウェイ・コンサートシリーズなどに出演を予定。2024年より桐朋学園大学および大学院非常勤講師。

 

Twitter始めました。

フォローお願いします。

最新ニュース

♪9月21日更新♪

第76回演奏会「平田耕治カルテット」は終演いたしました。

たくさんのご来場ありがとうございました。

 《当日のアンコール曲》

エンニオ・モリコーネ作曲

「ガブリエルのオーボエ」

 

 

 

♪8月15日更新♪

メールマガジン最新号(第72号)(2025年8月15日発行)アップロードしました

こちら